
樹木診断・治療活動アーカイブ


赤斑葉枯病に侵されたクロマツの治療
赤斑葉枯病に侵されたクロマツの治療にとりかかりました。 数年前から症状が出ていたようでかなりの重篤な症例です。 取り急ぎ、枯れた古葉を除去して殺菌剤を...

門かぶりのクロマツの樹勢回復
門かぶりになっているクロマツの樹勢回復処置を施しました。 とても大切にされておられるようで、施主もかなり気にかけておられました。 葉色が悪く、チラチラ...

モチノキを再治療・・・
堺市内にて、ずいぶん以前に治療をしたモチノキが近年また樹勢の衰えが見られましたので、再度樹勢回復処置を施しました。 樹齢数百年の古木ですが、以前ご依頼...

根系障害と間違った剪定で衰弱したハナミズキ
庭のハナミズキが枯れてきているとのご相談を受け、診断に伺いました。 確かに枯れ下がった枝があり、また大枝の樹皮が割れて心材がむき出しになっていたりしま...

ヒイラギの樹勢回復
松原市内にて、ヒイラギの枝が枯れ下がり、樹形が乱れていました。 大きな樹木ではないのですが、大切にされておられるようで、枯れてしまわないかとすごく気に...

旧家のカキノキの樹勢回復
旧家のカキノキの樹勢回復処置を行いました。 大きな木ではないのですが、表門の脇、狭いところに門かぶりのように植えられています。 枯枝が多く、幹にも一部...

覆土や周辺改変の悪影響・・・クスノキ大木の枯れ下がり
神社敷地内にあるシンボリックなクスノキの大木ですが、枯れ下がりはじめ、遠目からも樹勢の衰えが顕著なようです。・・・ 調査してみますと、もともと谷に向か...

ゴヨウマツの樹勢回復処置。
柏原市内にて旧家のゴヨウマツの大木の樹勢が衰えていました。 食葉性の害虫被害が多いうえ、幹の下部が腐朽し空洞になっていました。 踏圧と根づまりを解消す...

樹木周辺の嵩上げ工法・・・樹木を枯らさないために
樹木の周りには安易に土を盛ってはいけません!樹木を枯らさないための実績のある工法をご紹介。この工法のポイントは・・・

ソメイヨシノ、ヒラドツツジの樹勢回復処置
藤井寺市内にてソメイヨシノとヒラドツツジの樹勢回復処置をさせていただきました。 枝先の枯れ下がりや大枝の腐朽等衰えが見られました・・・。 腐朽部、開口...

衰弱した古刹寺院の銘木アカマツ
樹種名: アカマツ (マツ科、マツ属) 形状寸法等: 樹高4.5m、幹周2.6m、枝張E7m、W9m、S11m、N0m 作業内容: 覆土除去、樹勢回復...

衰弱したクスノキ・・・ストレスを受ける都市の樹木たち
とある事業所(工場)の正面玄関前に大きく枝を広げるクスノキがありました。遠方からも視認できるほどの堂々たる樹冠で、事業所のシンボル的な存在の樹木です。...

悪条件で移植されたクスノキの異変・・・樹皮の剥がれ
ある店舗のオーナーさまより、移植したクスノキの調子が良くないので見てほしいとのことで伺いました。 樹高15mほどの立派なクスノキですが、半年ほど前に店...

土壌病害に犯されたモチノキの古木
樹種名: モチノキ (モチノキ科、モチノキ属) 形状寸法等: 樹高9m、幹周2.9m、枝張E6m、W8.5m、S7m、N7.5m 作業内容: 土壌病害...

間違った剪定で腐朽したソメイヨシノ・・・外科処置
事業所 ソメイヨシノ 腐朽部処置ほか このソメイヨシノは事業所(工場)とオーナー自宅の間の狭隘な空間に植栽されていてあまり人が立ち入らない場所にありま...

覆土の悪影響・・・危険木になった園庭のマルバヤナギの大木
マルバヤナギ (ヤナギ科ヤナギ属) 落葉高木 保育園の広い園庭の一角に「マルバヤナギ」の大木が数本あります。 かなりの大木で、なかなかの存在感で...

新築住宅のハナミズキの衰弱
個人邸 ハナミズキ 樹種名 ハナミズキ (ミズキ科) 樹高4m、枝張4m 作業種別 病害治療、樹勢回復処置 7年前に購入した新築の分譲住宅に...

衰弱著しいモチノキの治療、保護
個人邸 モチノキ 樹勢回復 樹種名 モチノキ (モチノキ科) 樹高6.5m、幹周1.7m、枝張3.0m 概 況 旧家に数世代にわたって維持さ...

個人邸・モチノキ、レイランディの樹勢回復処置

個人邸・シャクナゲ、ハナミズキ他・・・移植、樹勢回復

宅地開発にともなう樹林地の保護・・・クスノキ他

個人邸 ・イヌツゲ、モチノキの樹勢回復

公立小学校のソメイヨシノ・・・障害樹の処置、育成保護

寺院の天然記念物・ ソテツの樹勢回復、保護

結婚式場のシンボル、モチノキ古木・・・樹勢回復処置

危険木になった寺院のイチョウ古木・・・保存と保護

府立高校のシンボル、ユーカリ・グロブルスの外科治療

私立大学、スギの治療
