
どこか懐かしい、郷愁を誘う素朴な住まい
木造と土壁が印象的な和モダンの新築住宅です。 隣地の田畑沿いに長く植樹帯を設け、これが長いアプローチとリビング前の長いデッキ(縁台)を囲むような構成に...
※メニューよりTOPページヘお進み下さい。
木造と土壁が印象的な和モダンの新築住宅です。 隣地の田畑沿いに長く植樹帯を設け、これが長いアプローチとリビング前の長いデッキ(縁台)を囲むような構成に...
リビングに面したごく小さな裏庭です。 (改修前) 既存のウッドデッキがスペースのほとんどを占めていましたが、その周りは雑草がはびこり雑然とした印象でし...
二世帯住宅の新築物件です。 共用の長いアプローチが道路から中庭まで延び、中庭を挟んで双方の玄関扉があるというユニークな構成です。 中庭にはメインツリー...
新築住宅での作庭です。 奥まった位置に玄関があり、アプローチスペースが庭を兼ねていました。 アプローチに面した境界ブロック塀が古びた印象で、施主は家や...
新築間もない住宅での作庭です。 道路に面した狭小な前庭の空間ですが、車に乗られない施主でしたので車庫スペースの必要がなく、狭いながらも広がりのあるゆっ...
河内長野市内にてクロマツの診断を依頼されました。 確かに葉色が悪く樹勢の衰えが顕著ですので調査してみるとやはりマツ枯れ(マツノザイセンチュウ)と判明。...
鏡池まわりを整備し、お茶会の準備が整いました。 鏡池の浮き舞台の整備に引き続き、鏡池まわりの動線を整備しました。 もともと池まわりの土手の上には石敷き...
玄関先の狭小なスペースに設けたコンテナガーデンのプランです。 もともと建物際に小さな植込みがありましたが、枯れ込んで雑然とした印象になっていました。 ...
事業所ビルの前庭に大きな緑地帯があり、シンボルツリーのレイランディ(レイランドヒノキ)が枯れ込んでいました。 過去にも枯れて植え替えたことがあったそう...
大阪市内のオフィスビル5階にて、ベランダでの作庭を依頼されました。 広告デザイン会社が入居するオフィスで、デザイナーなど社員さんが業務の合間に気軽にベ...
建物のリフォームに伴って外構、庭園もリフォームされたのですが、庭の中央に大きなムクノキがありました。 もともと実生木のようですが、住宅街にあってとても...
鏡池に浮き舞台が完成しました! 新たに修景が始まった鏡池まわり・・・。 鏡池の中に浮き舞台(デッキ)を設け、サクラの木の下で茶会(野点て)ができるよう...
「冒険ちびっこ広場」を改修・・・ 昨夏新たに子供の遊び場として整備した「冒険ちびっこ広場」ですが、新たに改修を加えることとなりました。・・・メイン施設...
お茶室から新しい敷地へ「飛石」を延伸しました。 古池のある新しく入手された隣地へ入るには、お茶室からはいったん本館前の正面ゲートを通っていく必要があっ...
いつも間にやらもう春四月・・・ お茶庭の野点て広場では満開になったソメイヨシノの花が、あっという間に散り始めています。・・・ この木が咲くと一年の節目...
顛末記(9) 「冒険ちびっこ広場」を増設、整備しました。 前述の広場を施工中のころ、新たに隣の畑地の入手が決まりました。 この隣地はそれほど広くはない...
バラがお好きな施主さまですが、お庭にさまざまな問題を抱えておられました。・・・ 雑誌でみるような素敵な「ローズガーデン」に憧れ、ご自分で苗木を次々と買...
タイ帰りの知人に風変わりなミカンのお土産をもらいました。 「こぶみかん」というそうで、名前は聞いたことがありましたが実物は初めてみました。日本の柚(ユ...
顛末記(8) いよいよ下段部分の着手です。 ポイントとしては、・・・上段、中央部とのイメージをつなげるように、「築山」のうねりで大きな風景を描く。・・...
お世話なっているお茶室のオーナーさまより、知人から「炉壇」をもらい受けたがかなり傷んでいるので補修してほしいとのご依頼がありました。・・・ 見せていた...
「交通事故で大切にしている庭のサクラの枝を折られたが、何とか元通りにできないか?」・・・ こんなご依頼を受け、とり急ぎ現地へ出向きました。  ...
顛末記(7) 広場中央部分の完成です。 全体的には芝生を張った「築山」がドーナツ状にうねるように大きな風景を描いており、また上下段を視覚的につないでい...
顛末記(6) いよいよ広場の中核部分である、中央部分の整備がはじまりました。そこは子供たちが走り回るトラック(外周路)の内側部分でもあります。・・・ ...
駐車スペースを庭園と一体化したリフォームプラン 住まいに付属した駐車スペースとそれにつづく「通り庭」のリフォームプランです。 現況では、道路に面した前...
先日、庭木が病気に罹ったようなので見に来てほしいとのご連絡を受け、とあるお宅へ伺いました。 築後数十年という和風庭園ですが、マキ、モミジ、カシなどが赤...
顛末記(5) まず広場の1期工事は上段の「外柵」づくりからはじまりました。 全体の修景を、芝生を張った「築山」のうねりによって大きな風景を表現しようと...
顛末記(4) いよいよはじまった隣地広場の修景・・・ 茶室側がほぼ仕上がって、いよいよ新たに購入された隣地広場の修景です。 250坪ほどのこのスペース...
1年ほど前に新築にともない植栽されたお庭のようです。 オープン外構で雑木と草花類で構成された自然風の植栽で、当初は順調に生長していたとのこと。 しかし...
1本の樹木が印象を変える狭小な玄関先のプラン。 狭小な玄関先でのプランです。 ガーデニングがお好きな施主さまで草花を植え込むスペースを何とか確保してほ...
顛末記(3) 芝生広場に打った飛石の景・・・ 茶室まわりの飛石に続き、老舗の料亭よりもらい受けてきた石材の残りを使って芝生広場(野点てスペース)にも飛...
先日、所用で信州・長野市へ出向きました。 街の風景は大阪よりも季節が一足二足早く進んでいるようで、晴天でしたが空気はより涼しく感じられました。・・・ ...
事業所の屋上スペースをくつろげる「戸外室」に。 事業所の既存屋上(ルーフバルコニー)での作庭プランです。 事務所の窓に面した広いバルコニーですが使い道...
最近は「雑木」をテーマにした作庭が多くなりましたが、今回は特に狭小な敷地での「雑木の庭」となりました。 玄関アプローチとリビング前の主庭部分を合わせて...
顛末記(2) 茶室まわりの仕上げ・・・ 数年前より、もともとあった茶室の原型を元に茶室と茶庭(内露地、外露地)の整備がはじまり、私は途中から引き継ぐ形...
顛末記(1) はじめに 大阪の生駒山麓にてお茶庭づくりに関わるようになって、いつの間にか1年10ヶ月余り・・・。 今振りかえればこの間さまざまな出来事...
事業所兼用住宅の小庭プランです。 事業所を兼ねた新築住宅です。 鉄道関係のお仕事をされており、ご希望により枕木を使っています。・・・最近はあまり使わな...
シンプルな小庭のリフォームプラン 中古住宅の小庭のリフォームプランです。 塀に囲まれた裏庭の小スペースに雑多な樹木が生い茂って藪のようになっていました...
先日作庭した集合住宅の中庭のご紹介です。 ロビー正面のガラス越しに観賞する小庭(坪庭)ですが、裏側あるいは階上からの俯瞰にも配慮しています。 非常に狭...
雑木に包まれた住まい 新築住宅の庭づくりです。 自然素材を多用した住まいに合わせて、外回りも木塀や石敷き、ロートアイアンなど素材や意匠に配慮したプラン...
ウッドデッキ・・・楽しめる「もうひとつの部屋」づくり ガーデニングがお好きな施主さまですが、さまざまな問題を抱えておられました。・・・ テラスの上に簡...
雑木と高低差で魅せるアプローチ もともとあった古い住宅を撤去し新たに建て替えたものです。 外柵やガレージなどは以前のものを残して再利用しましたが、改修...
先日、完成した小庭です。 裏庭をリフォームしたものですが、小さいながらも「ウッドデッキ」を中心に、楽しめる「もうひとつの部屋」ができあがりました。 当...
四季の花木 カシワバアジサイ (柏葉紫陽花) ユキノシタ科 アジサイ属 落葉低木 花期6~7月 うっかりして腰をひねってしまいました。・・・いわゆるギ...
奈良県吉野の黒滝村に通うようになってかれこれ12年ほどになる。 通うといっても年に数度訪れる程度ですが、誰も住まなくなった古民家をお借りして使わせても...
四季の花木 ハナミズキとヤマボウシ (花水木、山法師) ミズキ科 ヤマボウシ属 落葉高木 花期:4~5月(ハナミズキ)、5~6月(ヤマボウシ) 「ハナ...
四季の樹木 ヤマブキ(山吹) バラ科 ヤマブキ属 落葉低木 花期:4~5月 この植物はいわゆる「1属1種」でしかも...
怒涛のような数ヶ月が過ぎ去った・・・。 夢中になって仕事をしている時は目の前のことで一杯になり、あまり時間の流れ、月日の流れを意識する余裕がなくなるよ...
先日完成した「雑木の庭」です。 この住宅はもともとあった古い住宅を撤去し、新たに建て替えたものです。 外構まわりも改修前は前面にブロックが立ち上がり、...
四季の樹木 トサミズキ(土佐水木) マンサク科 トサミズキ属 落葉低木 花期:3~4月 言わずと知れた早春を代表する落葉花木のひとつです。 葉の出る前...
先日来、八尾市内にて露地(お茶庭)の作庭をお手伝いさせていただいております。 会社オーナーさまの別荘で生駒山の麓にある古い茶室ですが、長年放置されてい...
四季の樹木 ソシンロウバイ(素心蝋梅) ロウバイ科ロウバイ属 落葉低木 花期:12~3月 毎年、お正月前後になるとこの花が目に留まります。花の咲いてい...
旅行などで知らない土地へ行くと、仕事柄ついつい樹木や庭に目が行きます・・・・。 先日、新潟県の妙高高原、赤倉温泉街を散策していると、雪のチラつく曇天の...