
道具紹介・・・電動剪定鋏に思うこと
電動剪定鋏に思うこと 数年前に馴染みの職人から「電動の剪定鋏(ハサミ)」を紹介されました。 さっそく借りて使ってみてその力強さにビックリ...
_______________________________
” Midori – Living ”
電動剪定鋏に思うこと 数年前に馴染みの職人から「電動の剪定鋏(ハサミ)」を紹介されました。 さっそく借りて使ってみてその力強さにビックリ...
(四季の花木) “ハクサンボク(白山木)” 皆さんは「ハクサンボク」という木をご存知でしょうか? レンプクソウ科(旧分類ではスイカズラ科...
鏡池の底樋が復活!・・・そして新たな茶室構想へ! 鏡池まわりは徐々に整備が進んでいるのですが、池の一段下にも新たに確保された広い敷地があってそのままに...
ご存知のように造園工事で扱う対象は植物だけではありません・・・。 庭づくりでは、木工、左官、石工、ブロック・レンガ、金属、塗装、土木、電気などなど様々...
河内長野市内にてクロマツの診断を依頼されました。 確かに葉色が悪く樹勢の衰えが顕著ですので調査してみるとやはりマツ枯れ(マツノザイセンチュウ)と判明。...
鏡池まわりを整備し、お茶会の準備が整いました。 鏡池の浮き舞台の整備に引き続き、鏡池まわりの動線を整備しました。 もともと池まわりの土手の上には石敷き...
事業所ビルの前庭に大きな緑地帯があり、シンボルツリーのレイランディ(レイランドヒノキ)が枯れ込んでいました。 過去にも枯れて植え替えたことがあったそう...
建物のリフォームに伴って外構、庭園もリフォームされたのですが、庭の中央に大きなムクノキがありました。 もともと実生木のようですが、住宅街にあってとても...
鏡池に浮き舞台が完成しました! 新たに修景が始まった鏡池まわり・・・。 鏡池の中に浮き舞台(デッキ)を設け、サクラの木の下で茶会(野点て)ができるよう...